レーシングカートを始めよう
レーシングカートって何が必要で、どの位の費用が必要?
そんな疑問にQ&A形式で答えます。
Q購入はどこで?
Q本体以外に何が必要?
Q気になる予算は?
Q新車と中古車違いは?
Q中古はダメ?
Qどうやって運ぶの?
Q保管場所がない!
Q年齢制限は?
- Q1.どこで購入したらいい?
- A1.専門ショップから購入を。
- 様々なノウハウが必要なレーシングカート。マシンはもちろん、走行できるまでの装備品や部品の購入から、カート全般のアドバイスも行なってくれる専門ショップが1番です。
- Q2.本体以外に何が必要?
- A2.装備品や工具類が必要
- 装備品には、ヘルメット、レーシングスーツ、グローブ、シューズ。
用品には、ガソリン携行缶、カートスタンド、ミックスタンク、ケミカル類。
工具には、プラグレンチ、エアゲージ等が必要です。
- Q3.気になる予算は?
- A3.10万円程度〜
- 新車であれば30万円代、中古であれば10万円程度からあります。
装備品として、5〜10万円は見ておきましょう。
- Q4.新車と中古車違いは?
- A4.ズバリ!フレーム剛性です。
- エンジンはオーバーホールする事によって、新品以上になることもありますし、タイヤなどの消耗品は、交換できますが、フレーム剛性は弱まる一方です。
サスペンションを持たないレーシングカートは、このフレーム剛性がカートの挙動を決定付ける大きな要因になっています。
- Q5.中古はダメ?
- A5.フレームよく見て!
- 中古の良し悪しを決定付けるのはフレームですが、フレーム剛性については、見ても分りませんし、剛性が落ちていても駄目なマシンではありません。
問題は、クラック(ヒビ)の入ったフレーム、曲ったフレームです。まともに走らないのは勿論、上達は望めません。
レーシングカートは信頼できるショップから購入しましょう。
- Q6.どうやって運ぶの?
- A6.乗用車でも大丈夫。
- レーシングカートの重量は60〜65kg(エンジン・タイヤ込み)程度、エンジンとタイヤを外しシャシーだけにすれば40kg程度になりますので、乗用車しかない方でもルーフキャリアに積載する事も可能です。
固定には、使い古しの自転車のタイヤチューブで十分です。ワンボックスタイプなら軽自動車でも、そのまま積載できます。
車が無くても大丈夫。コースでの保管やショップによってはトランスポート制度を取り、走行日時にコースまで運ぶケースもあります。
- Q7.保管場所がない!
- A7.ショップの保管サービス
- カートショップでは、レーシングカートの有料保管サービスを行なっています。
また、コースによっては保管サービスもあり、走りたい時に身軽にサーキットに行く事も可能です。
- Q8.年齢制限は?
- A8.ほとんど無し
- F1ドライバーでは故アイルトン・セナは3歳からカートを始めています。
また、50〜60歳の方でも週末のレースに参戦しているケースもあります。
レーシングカートは、年齢、性別に関係無く幅広く末永く楽しめるスポーツです。
メインメニュー
レーシングカートとは
レーシングカートに乗ろう
レーシングカートを始めよう
レースに出よう
世界へ
[TOP]
Copyright(C) 2007
KART.net
All Rights Reserved.